わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

ヨット(ディンギー)スナイプ級 ペーパークラフト

MAIN CONTENTSはこちら

ここ数日

本業以外、すべて創作活動に没頭しておりました

ブログ更新、巡回できずに申し訳ありません

 

・現在製作継続中の作品

・めっちゃ作りたいと思っている作品

などがいくつかある中で

・ちょっと急ぎの作品が

割り込んできた状況です

 

何かというと

これ

f:id:wakajibi2:20180110170102j:plain

ヨットのペーパークラフト

(ちなみに「ディンギー」は一般的に動力のない競走用の小型ヨットを指します)

 

 

母校ヨット部の学生を集めて毎年開催しているヨットペパクラ講習会

第9回 ヨットペパクラ講習会 - わかくさモノ造り工房

 

いつも作っているのは「470級」という形のヨット

学生ヨット競技は主に2種類のクラスでそれぞれレースを行います

470級 と

f:id:wakajibi2:20180110161929p:plain日本470協会公式ウェブサイト

 

スナイプ級

f:id:wakajibi2:20180110162111p:plain日本スナイプ協会 公式Webサイト

 

えーっとね、ぶっちゃけ興味の無い方には違いは分かりません

スポンサーリンク

 

 

ワタクシ学生時代にはいわゆる「ヨンナナ乗り」

470級に乗ってブイブイいわしてました

なので今まで作ってきたペーパークラフト

 

↓このフルハルモデルの470級 と

↓このウォーターラインタイプのディフォルメ470級

 

以前からスナイプ級も作ろう作ろうとは思いながら

またスナイプ乗りに対しても悪いと思いながら、放置しておりました

 

ところが昨年末のヨット部忘年会

美人女子大生 部活の後輩(スナイプ乗り)から

上目遣いで

どうしてもスナイプ級を作ってほしい、と

頼まれてしまったものですからもう大変!

下心アリアリで 可愛い後輩のためなら

エエカッコしようと 頑張ってみましょう、ということに相成りました

 

 

毎年1月~2月(部活動がオフの時期)に講習会を開催しているため

年明け以降、急ピッチで何とかこの試作品まで漕ぎつけた

というわけなのです

f:id:wakajibi2:20180110170135j:plain f:id:wakajibi2:20180110170140j:plain

f:id:wakajibi2:20180110173011p:plain

f:id:wakajibi2:20180110172149p:plain

 

今年のヨットペパクラ講習会はこのスナイプ級を完成させて、若人達に作らせるとしましょう

その模様は後日追って記事にします

スポンサーリンク

 

 

 

 

あ、ちなみに件の美人女子大生

結構なベテラン船乗りで、筋肉ムキムキですw ナイショですよ

(この記事はフィクションです、実在の人物や団体などとは関係ありません)

 

 

前回もたくさんのはてブ下さった皆様もありがとうございました(*´ω`*)

 

 

MAIN CONTENTSはこちら

 シリーズ過去記事はこちら


ペーパークラフト・文具ランキング

うどん県のあの雑煮 (新橋で15日まで食べられる!?)

MAIN CONTENTSはこちら

前回 ちょっと記事が長くなったので

お雑煮の稿はこちらに持ってきました

 

どうもこれは

f:id:wakajibi2:20180103183515j:plain

おせち料理と一緒にお正月に頂くもの」ではありますが

おせち料理では無いようです

 

雑煮(ぞうに)は餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理。世界的に見るとスープ料理の1つ。日本では正月に多く食べられ、地域や家庭によって違いがある。Wikipediaより

 

んで、前回のおせち料理の記事で・・・

思わせぶりなことを書いたところ

id:isourounomituさんのフリ かーらーのー

f:id:wakajibi2:20180103192946p:plain

id:URURUNDOさんよりコメント

f:id:wakajibi2:20180103182623p:plain

ばーれーてーるー(*´Д`)

っていうか、そこそこ有名になってきているということですね

なので先にネタバレ

wikiにもある「地域や家庭によって違い」 香川県の項目で

香川県の一部では、白みそに餡餅入りの雑煮。しかし、食べる県民と食べない県民の比率は半々であり、好みが分かれる」

 

そうなんです 「うどん県のあの雑煮」=「香川県の餡餅雑煮」

白みそ

餡餅

のコンボ

 f:id:wakajibi2:20180103183326j:plain

 

中には「TV番組の捏造」とか「都市伝説」と思っている方もいらっしゃるかも知れません

ですがこれは

ガチですあんこなんです 主に粒餡です

私も実家を出てからこの異常性、独自性を思い知ることになりました

スポンサーリンク

 

 

ただ以前にも

この記事にあるように、味覚、嗜好の変化が出てきているようで

または遺伝子に組み込まれているのかも知れませんが

f:id:wakajibi2:20180103190551j:plain

イケます 餡餅雑煮

齧った画像でゴメンナサイ(切って入れたやつ撮っとけばよかった)

 

っていうか餡無し餅とで食べ比べてみたところ

アクセントが無さ過ぎて物足りなくなるくらい


スポンサーリンク

 

 

では、何故餡餅を雑煮に入れるようになったのか

ちょっとだけ調べてみました

讃岐三白

という地元では有名な言葉があるのですが

これは砂糖綿 三つの白い特産物です

うどん県だから小麦が入ってそうなものですが違うようです

 

この三白のうち砂糖は和三盆と呼ばれ、江戸時代から高松藩で盛んに作られるようになりました

盆の上で砂糖を三回「研ぐ」ことからこの名が付いたそうですが

ジャリジャリの砂糖をサラッサラになるまでひたすら研いで作ります

作業工程が通常の砂糖よりもはるかに多く、最終的な分量も通常の半分以下になります

このため口当たりが非常に良く、高級砂糖として珍重されていました


当然地元の人間は比較的安価に和三盆を手に入れることができますが

本来高松藩に納めるために作っている特産品を、そんな大っぴらに口にするわけにもいかず・・・

でもせめて正月くらいは、と

そこで和三盆を餡子にして餅の中に「隠してしま」という方法を採った、とか

(諸説あり)

 

出汁はうどんつゆと同じくいりこ出汁

(当家ではカツオと昆布の合わせ出汁でした)

白みそは元々は京都から伝わったものですが、主に地のものを使います

主な具は輪切りにした金時人参と大根

最後に青のりをかけることも多いです

スポンサーリンク

 

 

というわけで

 

皆さん是非一度食べてみてくださーい!!

 

・・・

 

・・・ ・・・

 

・・・ ・・・ ・・・

 

などとは口が裂けても言えません!!

cookpad.com

このような自宅で作れますよー 的なサイトもありますが

よほど料理に自信がある人以外はオススメしません

 

なんせ県民でも6割しか食べていないという餡餅雑煮

県外の方が「未知との遭遇」をすることはかなりの危険を想定しなければなりません

 

しかしながら本来は家庭の味であるところのお雑煮

なかなか口にする機会は無いでしょう

まずは・・・

tabelog.com

このような本格的な地元の味を確認してからにしたほうが無難です

お餅屋さんに併設している喫茶で、万人受けする味を提供してくださいます

 

怖いもの見たさでも結構です

おそらく初回は「お、意外といけるじゃん」的な感想で

そのうち病みつきになること請け合いです

 

そのあとは自宅でもどこでも作っちゃってください

 

追記

ブコメにて耳よりな情報を頂きました

id:wa_kanouさんより

f:id:wakajibi2:20180103231241p:plain

ありがとうございます

なんと!東京でも食べられるそうです

↓ググってみたら以下の通り

www.setouchi-shunsaikan.com

f:id:wakajibi2:20180103231441p:plain

1月15日まで、とのことで

関東にお住まいのはてなー様は是非この機会に食べに行ってブログネタにww

 

スポンサーリンク

 

 

前回のはてブとお礼

id:toMokainfoさん

f:id:wakajibi2:20180103193500p:plain

これ調べてみたら「日の出」以外にもたくさん技法があって驚きました

クラフト職人の魂が騒ぎますww

 

id:myitさn

f:id:wakajibi2:20180103193139p:plain

元々が神々への「供物」で、いわゆる「ハレのもの」であったり「縁起もの」なので見栄え重視なのは疑いようもないですね

 

この他 たくさんのはてブ下さった皆様もありがとうございました(*´ω`*)

 

 

MAIN CONTENTSはこちら


ペーパークラフト・文具ランキング