わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

うみのこを作ろう フェアリーダー

スポンサーリンク

 

MAIN CONTENTSはこちら

通常版展開図ダウンロードはこちら Free Download

ハイグレード版追加パーツ展開図はこちら Advanced Kit

うみのこの前甲板のリアリティをもう少し高めていきましょう

f:id:wakajibi2:20160309104426p:plain

フェアリーダーです

もしかしたら用語が間違っているかもしれません^^;

というのもフェアリーダーとして一番有名なモノとしてはf:id:wakajibi2:20160309103724p:plain

コレですね

戦艦大和の舳先を強烈に印象付けるこの部位 “導索器”とも呼ぶみたいですね

その名の通り索状物(つまりロープ類)を fair(フェア:正しく)にlead(導く)ための器具です

停泊中に波や潮の満干で船が上下左右に動きます。このときロープが他の機材に引っかかって損傷したり、ロープそのものが切断されてしまわないようにここに通しておきます

一方、最初に示した画像の形状をしている物体はなんと呼ぶのか? と

これは “ボラード”と呼ぶこともあります

ただこの突起物を二つ並べることによって間にロープを通してフェアリーダー的な使い方もするのでどちらが正しいのか分かりません

ちなみに単独で設置されているボラードで有名なのは

f:id:wakajibi2:20160309103714p:plain

コイツww

昭和を生きた海の男の象徴ですな

使い方としてはフェアリーダーを通してやってきたロープをここで固定する末端の部分です

船舶用語に詳しい方からお叱りを受けるかもしれませんが、ここではフェアリーダーで押し通しましょうww

f:id:wakajibi2:20160309111442p:plain

まず突起物の台になる部分を作ります

といっても例の厚紙に貼り付けるだけの簡単なお仕事

f:id:wakajibi2:20160309112332p:plain

あと真ん中にある丸い部分ですが、正直なんだか分かりませんww

いちおう甲板に描画してあるので、台座パーツ下の丸いパーツも立体化するために厚紙に貼って切り出してください

f:id:wakajibi2:20160309112538p:plain

はいこれも例の “俵型パーツ” です

厳密には今回は “円筒形” パーツですね

台座に2個並べて上から蓋をしてください

f:id:wakajibi2:20160309121431p:plain

f:id:wakajibi2:20160309121437p:plain

前甲板の描画に合わせて貼ってください

中心の丸いパーツも貼ってください

スポンサーリンク

 

うみのこを作ろうメインに戻る