わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

煙路周辺と前部構造物 うみのこ(2代目)を作ろう その6

MAIN CONTENTSはこちら

 

只今、当ブログのメインコンテンツの一つ

うみのこ(2代目)ペーパークラフトの作り方記事を連載しています

 

これまでの流れはこちら

 

展開図ダウンロードはこちら

 

読み物としても、そこそこ面白いと思うので(著者の個人的感想)徐々に出来上がって行く うみのこ(2代目) をお楽しみ下さい

スポンサーリンク

 

 

 

今回のラインナップはこちら

やや分量が多いです

 

 

煙路周辺

今までは見向きもされず、各展開図の片隅でひっそりとしていた

導かれし者(パーツ)達を集めてきてください

 

2階通路壁

と書かれたパーツを組み立ててください×2

 

もう直方体の組み立ては慣れてきましたかね

ええ、モチロン使っていいですよ潰し貼り

 

煙路

と書かれたパーツを組み立ててください

 

排気口

と書かれたパーツを組み立ててください×2

 

2階後部階段

と書かれたパーツを組み立ててください×2

 

揃いましたかね?

f:id:wakajibi2:20191218112043j:plain

エンジンからの排煙がここを通って上部の煙突まで誘導されます

一見複雑そうに見えますが、単に直方体やら三角柱を複数くっつけるだけなので、手数は多くなるけど個々の作業は簡単です

 

1階の階段と同じ方法で2階通路壁を貼りながら甲板の歪みを矯正します

まず底の面だけボンドを付けてしっかり甲板に貼り付けてください

固まったのを確認したら

2階構造壁に上下ピッタリ合わせて、かつ水平になるように改めて接触面を貼りつけます

そう、吊り上げ固定です(今回は吊り上げてないけど・・・)

f:id:wakajibi2:20191217080834j:plain

左の画像がパーツの底だけを貼り付けた状態 めっちゃ歪んどるわ

右の画像は側面(2階構造壁との接触面)を固定する際に矯正したもの

 

こうして甲板の歪みを矯正します

あとは煙路→排気口→階段の順に貼り付けていってください

f:id:wakajibi2:20191224090355j:plain
f:id:wakajibi2:20191224090358j:plain
f:id:wakajibi2:20191224090401j:plain
f:id:wakajibi2:20191224090403j:plain

煙路は微妙に縦横の長さが違います

上の画像を参考にして、方向を合わせて下さい

スポンサーリンク

 

 

落下防止柵

次は階段上の手摺りです

(このパーツは「落下防止柵」の方が正確かも・・・)

f:id:wakajibi2:20191224091211p:plain
f:id:wakajibi2:20191224091235j:plain
f:id:wakajibi2:20191224091231j:plain

パーツを切り出したあと、真ん中の水平の折り線と
上にうっすらと見えている2本の目印の延長線に折り癖を付けておいてください

ボンドで貼り合わせたあと、「コ」の字型に形成します

同様の「うっすら目印」は今後も出てきますので覚えておいてください

 

f:id:wakajibi2:20191224091805j:plain

「コ」の字パーツを甲板の穴に合わせてボンドで貼り付けます 

方向に注意!!「階段を登って来たら行き止まり」にならないようにね

のりしろはありません

甲板とは、断面接着で

1階から顔を出してる斜めの手摺りとは、重なる部分で固定出来ます

 

次に2階⇔3階の階段に手すりを付けます

f:id:wakajibi2:20200107085828p:plain

1階の階段と基本的に同じ操作です

スポンサーリンク

 

 

 

宿泊室の秘密 

この時点での状態を、船の内側から見てみましょう

 f:id:wakajibi2:20191224101428j:plain

後甲板から通路を通って宿泊室に入ろうとすると、実は・・・

奈落ですww

ですがこの奈落状態、完成時には他パーツの陰に隠れて絶対見えないようになっています

製作者だけが知っているヒミツ

 

それにしても見えない部分はいろいろと歪みがヒドイな・・・

まぁキニシナイキニシナイ

 

2階後方手摺り

2階後甲板パーツの周辺に配置してある手摺りです

f:id:wakajibi2:20200107095557j:plain
f:id:wakajibi2:20200107095600j:plain
f:id:wakajibi2:20200107095555j:plain

展開図の配置そのままで取り付けることになります

 

f:id:wakajibi2:20200107095900j:plain
f:id:wakajibi2:20200107095853j:plain
f:id:wakajibi2:20200107095857j:plain

まず後方手摺り

左右のズレが無いよう慎重に取り付けてください

左舷と右舷の手摺りはどちらから取り付けてもOKです

 

1階の手摺りは前方(職員室後端)で位置を合わせていましたが

今回は手摺り同士の接合部で合わせて下さい

手摺りの前端は 後々の作業で隠れてしまいます

スポンサーリンク

 

 

 

周辺を眺めてみる

これらの作業が終わると、船の後方の立体感、リアリティがぐっと上がります

f:id:wakajibi2:20191224184125j:plain
f:id:wakajibi2:20191224184118j:plain

角度によっては、甲板の穴を通して向こうの景色が見えますのよ おっほっほ

 

こういったこまごました情景に「感動」や「萌え」を感じるようになれば

あなたはもう

こちら側の人間ですわ

おっほっほ・・・

スポンサーリンク

 

 

前部構造物

えーっと、前甲板で作業するための出入り口にあたる部分ですね

構造を見る限り、1階→前甲板 の移動はもちろん

3階から階段で降りてきて前甲板まで移動することも出来るようです

(モデルでは一部省略しています)

 

「前方化粧板」と書かれたパーツを取り付けます

f:id:wakajibi2:20191224182644j:plain

下は上甲板、上は宿泊室構造壁の上端に合わせ、左右にズレが無いように貼り付けて下さい

f:id:wakajibi2:20191224182829j:plain

赤矢印の部分は下にはみ出ているように見えますが、仕様です

後で理由が分かります

 

「前甲板構造物」「前方階段」を組み立てて順番に固定していってください

f:id:wakajibi2:20191224183326j:plain

はい、そうです、前甲板の凹みは

吊り上げ固定で矯正しています

 

この階段にも手摺を付けましょう

f:id:wakajibi2:20191224183926j:plain

 

「前甲板構造物」にも手摺を付けます

「うっすら目印」で折り線を付けておいて、横長の「コの字」状に形成します

f:id:wakajibi2:20200107100522p:plain

上の画像の位置に取り付けます のりしろはありません

 

さて、これで準備ができました!!

え?何の準備かって

そりゃ うみのこ(2代目)の最大パーツにして最難関のヤマ場

3階甲板がいよいよ登場します

震えて待て!

 

 

次の記事(その7)はこちら

 

 

MAIN CONTENTSはこちら

<シリーズ> うみのこを作ろう - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>うみのこ ペーパークラフト(滋賀県 フローティングスクール)+製作軌跡 - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>新うみのこ ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング