わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

護衛艦「いずも」でF35Bによる発着艦試験成功 護衛艦いずもペーパークラフト

MAIN CONTENTS はこちら

 

ペパクラとは直接関係ないのですが

護衛艦「いずも」関連のニュースを紹介(3日遅れです)

 

www.jiji.com

 f:id:wakajibi2:20211008092859p:plain

岸信夫防衛相は5日の記者会見で、米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bによる海上自衛隊護衛艦「いずも」艦上での発着試験に成功したと発表した。(記事より)

 

いやもう、まさにコレですよね

以前作ったGIF動画

f:id:wakajibi2:20200806182828g:plain多分こうなる!!F-35Bの「護衛艦いずも」での運用 ペーパーモデルを使って動画で再現 - わかくさモノ造り工房

スポンサーリンク

 

 

 

えーと、今回はですね

日本の海上自衛隊保有する護衛艦「いずも」の艦上で

アメリカ軍保有する最新鋭ステルス戦闘機「F35B」の試験を行い成功

というのがミソ

 

それぞれの軍用艦で固定翼機(ヘリじゃなくていわゆる飛行機)が相互運用できるなんて!!

 

大戦前にそのような交流の事例はあったのだろうか?

もしかして日米史上初?

未遂も含めたら1942年5月7日の珊瑚海海戦で日本側の九九艦爆が誤ってアメリカ側の空母に着艦しようとした件以来?

空自にF35Bが配備されたら、アメリカの強襲揚陸艦にお邪魔しに行ったりするのかな?

もう歴史好き、ミリタリー好きの妄想は尽きません

 

かつて太平洋全域で血みどろの戦いを繰り広げた両軍が・・・

人類史上初の空母機動部隊同士の航空戦を皮切りに何度も激突した両軍が・・・

この令和の世において全面協力ですよ

 

なんだ?この少年漫画的展開!!

 

しかも次に控えているのは護衛艦「かが」です

護衛艦「いずも」型|水上艦艇|装備品|海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイトより

あの正規空母「加賀」の名を引き継いだ護衛艦

しかも空母型のシルエット

( ´-`).。oO( 意地でも「空母」とは呼ばない、あくまで護衛艦

もうね、私涙で目の前が見えません

 

 

ただ・・・

 

逆に言うと・・・

 

未だ自国の艦他国の機体が発着艦しただけ

とも言えます

早く自前の装備で完結できる状態にしてもらいたいですね

 

いやー、空自のF35B導入が待ち遠しい ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ アヒャヒャヒャ

 F35Aは2018年より導入され、順次配備が進んでいます)

スポンサーリンク

 

 

 

あと気になったのが、甲板の形状や表面はホントに改修する必要があったのかどうか?

というポイント

以前は

イギリス海軍クイーンエリザベス級のようにいわゆるスキージャンプ増設が必要

・船首付近の甲板の幅を広げて発艦しやすくする

ジェットエンジンから噴射される高温の排熱に対して耐熱甲板にする必要がある

とか、いろいろ議論されていた気がするのですが

 

海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイトの動画のシーンを切り取ってみました

発着艦試験当日に撮影された空撮のようですが・・・

f:id:wakajibi2:20211008181238p:plain海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイトより

所々演出が加わっていますのでハレーションしています

どうも船首付近の甲板に大きな変化は無いようです

最前部右側に設置されているCIWSもそのままですね

 

次に、同じ動画の離艦の瞬間

f:id:wakajibi2:20211008185551p:plain海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイトより

お分かり頂けるだろうか?

甲板の前端まで行かなくても、すでに機体が浮いています

STOVL機の面目躍如と言ったところでしょうか

つまり、スキージャンプ甲板の拡張も必要なし?

 

素人には何が変わったのか分かりません

目に見える変化としては動線の位置に黄色い線が引かれたことくらい

 

やっぱりコレ初めからF35の運用を見込んで建zうわなにをするヤメロくぁwせdrftgyふじこlp

 

・・・と、いうことは だ

このままの流れで発艦シーンを撮影(凍結中)しても特に問題は無さそうだな

( ´-`).。oO( まだヤルとは言っていない)

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング



煙突と後部マスト 戦艦「大和」ペーパークラフト

MAIN CONTENTSはこちら

 

現在、雑誌付録のペーパークラフト

f:id:wakajibi2:20210822190449p:plain

歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon

戦艦大和を作っています

 

まとめ記事はこちら

 

前艦橋が出来上がりましたので、そこから後ろにかけて構造物を追加していきます

土台に・・・

f:id:wakajibi2:20211003095237j:plain

煙突を設置します

f:id:wakajibi2:20211003095301j:plain

 

昔(大和型運用の時代から見て)の軍艦は1つの機関に1つの煙突、といった具合で数本直立した煙突を見かけることが多かったのですが

「戦艦三笠」(1902-1923)大人の「戦艦三笠」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

 

 

この煙突は誘導煙突、集合煙突と呼ばれ、実験艦的要素の強かった軽巡洋艦「夕張」(1923年竣工)辺りから採用されはじめました

機関部からの排煙を一か所に纏めることによって被弾危険個所を減らす効果があります

若干後ろに傾斜しているのは前艦橋からの距離をとるためだそうです

後世の我々視点からは、やはり大和型の特徴的な船型を印象付けるポイントでもありますね

スポンサーリンク

 

 

続きまして後部マスト

f:id:wakajibi2:20211003101758j:plain
f:id:wakajibi2:20211003101756j:plain

マストのことはここでもお話していますが、もともとは帆柱として利用されていたものが退化(進化?)してこのような形状になっております

通信用の空中線(アンテナ)をできるだけ高い位置に張るために残されていました

通信能力も相当高かったようです

スポンサーリンク

 

 

 

次に

煙突・後部マスト周辺の構造物になりますが、ここの省略の仕方がまぁ大胆!

探照灯、測距儀、三連装機銃などが1枚の紙に纏められております

f:id:wakajibi2:20211003102901j:plain

さらに凄いのが、組み立て時に方向を間違わないように土台の側面に文字「前」「後」や記号「→」などではなくパーツ形状がさりげなく描き込まれているんですね

 

( ´_ゝ`) フーン・・・

 

と思った人 正直に手を挙げなさい、怒らないから

 

実はこれ、もの凄く助かるんです

何度も組み立て説明書を読み直して、仮組みして位置を確認して

「絶対大丈夫!!」

と確信をもって接着しても、ヒューマンエラーは必ず起こるものなのです

 

上の方法だと、接着するその瞬間まで方向を視認しますので、ミスの確率が極限までゼロに近づけることができるのです

 

これらを船体に設置して

f:id:wakajibi2:20211003104119j:plain

ドン!

スポンサーリンク

 

 

 

 

追加で航海灯(両色灯)を設置します

f:id:wakajibi2:20211003104259j:plain
f:id:wakajibi2:20211003104308j:plain

これも位置を間違えないように色で指示してくれています

ホント作り手のことを考えて設計されておりますなぁ

 

ちなみにこの航海灯は現在でも同じルールで運用されています

当ブログのメインコンテンツとも言うべき新旧「うみのこ」

旧は役目を終え、解体されましたが 2代目は絶賛運航中

規定以上の大きさの船舶には必ずこの航海灯が装備されています

 

さて、いくつかの構造物を設置した現在の状態がこれ

f:id:wakajibi2:20211003105312j:plain
f:id:wakajibi2:20211003105314j:plain

可能な限り左右対称になるよう努力していますが、よくよく見ると所々ズレが出てきてますねぇ(泣

 

最後に今日の「大和坂」をご覧ください

f:id:wakajibi2:20211003105440j:plain

 

次回は煙突からの排煙をモロに受ける後部艦橋です

 

 

次の記事はコチラ

wakajibi2.hatenablog.com

 

MAIN CONTENTSはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング