わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

腰部組み立て と 大気圏突入について RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト

MAIN CONTENTSはこちら

 

 

亀の歩みのような作業スピートではありますが

着実にガンダムの建造が進んでおります

 

 

本作品は自作ペパクラではありません 

juneさん製作・提供のRX78-2 ガンダムver.kaのペーパークラフトを組み立て中です

 

これまでの記事一覧はこちら

wakajibi2.hatenablog.com

 

前回までで胸腹部が出来上がりましたので

腰部の装甲追加に移ります

 

まずは正面中央部位

言ってしまえば「ち○こ」の前張りにあたる部分ですね

ここには「機動戦士ガンダム」のストーリーを進めるにあたって、非常に重要な装備品が収納されているのです

 

そう

大気圏突入用の耐熱フィルム

前張りのハッチが開いて中からズルズルと引き出してくる描写があります

機動戦士ガンダム|サンライズより

これが無ければ、さすがのルナチタニウム合金も摩擦熱で燃え尽きてしまって物語が終わってしまうところでした

 

一方

運の無い赤い上司に関わってしまったばっかりに

機動戦士ガンダム|サンライズより

大気圏突入装備のないザクは燃え尽きてしまうのです・・・合掌

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

しかしながら・・・

こんなんで1万℃を超える摩擦熱に耐えうるモンだろうか??

というのが当時から議論されていました

 

ひとつの解釈として

あのフィルムの表面には揮発性の高い謎物質でコーティングされており

気化熱による冷却で機体温度上昇を抑えていた

という設定

 

あくまで「時間稼ぎ」が目的で

耐熱フィルムが燃え尽きる前に、実はホワイトベースの巨体の陰に移動していたのではないか

と言われています

 

ホワイトベースのブリッジの視界が開けたあと、すぐにガンダムを視認できたのもこの後付け設定で説明できそうです

 

ちなみに後世では

機動戦士ガンダム|サンライズより

モビルスーツが乗るタイプのフライングアーマー(左)や

全体が変形するタイプのウェイブライダー(右)など

現実世界におけるスペースシャトルに準拠したものや

 

「バルーン・パラシュート」を略したバリュートと呼ばれる大気圏突入装備が考案されています

<広告>

バリュートのほうが、上記耐熱フィルムの発展版のような印象をうけますね

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

次にフロントスカートと、黄色い四角柱の物体

この黄色いのは作中で一度も使われたことは無く

ある設定書ではヘリウムコア・ブロック

またある時はネタ扱いでサスペンションボックス

メカニックデザインの先生曰くキャラメル

結局なんだか分かりませんww

ガンダムの量産型と位置付けられるRGM-79ジムには付いていないので、重要なものでは無いのでしょう

 

特筆すべきはキャラメル表面の凹み、デボス加工(エンボス加工の逆)

なんとなくテクスチャ描きで済ませてしまいそうな微妙な凹凸なのですが

この作品ではとても上手に凹みを再現しています

( ´-`).。oO( 今後の参考にしてみよう・・・)

仕組みが知りたい方は改めて動画↓で(当該シーン14:56からスタートするように設定しています)

あえて接着しないのがコツ

 

これらを前後左右 合計4つ作ります

 

続いてサイドスカート

前回の解説内容に準拠すると、このノズルが本来のバーニア(補助推進装置)にあたるのかも知れません

左右の姿勢制御ですね

作中ではここに、機体の上半身を強制排除する緊急脱出システムのスイッチが付いているのですが

ver.kaによるデザイン変更によりそれらしい部位は見当たりません

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

一通りパーツが揃いましたので組み上げていきましょうか

GIFでどぞー

こういった骨格パーツに装甲を施していく作業

まさに「モビルスーツを建造している」感がハンパ無い

 

「親父が熱中するわけだ・・・」

 

次は脚部を作っていきます

 

 

 

次の記事はこちら

wakajibi2.hatenablog.com

 

 

MAIN CONTENTSはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング

 

【ダイオリ】ガレオンとフリゲートを手に入れたぞ 大航海時代Origin

MAIN CONTENTSはこちら

 

今回は雑談です

前回の記事はこちら

 

いやー、楽しい!! 

大航海時代 Origin

ハマりにハマっちゃってもう大変

基本的に世界中の港から港を渡ってその間、上の画像のような航海シーンを延々見ているだけのゲームなのですが

もともと帆船好きの私にとってはそれだけでも十分

ゲームを進めながら、いろんなタイプの船に乗り換えてはあらゆる角度から鑑賞しております

( ´-`).。oO( ブログの更新が滞っている原因の一つはコイツだったりする)

 

 

その中でも人気の高い艦種 ガレオンフリゲート

これらは比較的早い段階で建造することができます

 

フリゲートは紙バンド工作で作ったこともありましたね

 

ここでちょっと気になったのがこれら艦種のゲーム内での登場順位

 

以前にも紹介したのですが、西洋帆船の形状変化

時代の流れ的にガレオン→フリゲート

でガレオンの方が古いはずなのです

 

 

ここで、ネトゲなどでよく使われるTier(階層)で表現したいと思いますが

現時点で船の建造難易度はTier1~Tier15まで設定されています

 

ゲーム内では

フリゲートTier8

ガレオンがTier9

なぜかフリゲートの方が先に作ることができます

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

逆に、え?これがこんな高Tierで登場??

ってな現象も存在します

特に歴史上に実在した偉人たちが使用していた帆船

いわゆるネームドの船は、大航海時代の初期に活躍した小型~中型の船であるにも関わらず

かなり製作難易度の高いTierに設定されていました

例えば有名な

サンタマリア号(コロンブス

サン・ガブリエル号(ヴァスコ・ダ・ガマ

なんかはTier12で設定されていて、性能もそれなりに高い

最近やっと建造できるようになりました

 

 

帆船マニアとしては納得いかない部分もあるのですが

そもそもTierを時代の古い→新しい順と認識してるのが間違いかも知れませんね

建造難易度の順であって、時代は関係ない と

 

推測するにゲームバランスの関係で

メジャーどころの船を早い段階でプレーヤーに使わせておかないと、飽きてゲームを辞めちゃうリスクがあるためだと思われます

運営さんもゲームバランスに腐心されている、ということにしておきましょう

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

この記事を書いている時点では、複数のガレオンで艦隊が組めるくらいまで量産しておりますが

昨日、意気揚々とマラッカ海峡に突入したら現地の海賊にボコられて帰ってきました

黄金の国ジパングとやらに到達するのはいつになることやら・・

 

まだまだレベル上げと強艦隊の育成が必要なようです

先は長いな

 

それもそのはず

Tier13、14、15の上位艦は大型船の扱いになって、急激に建造難易度が跳ね上がります

このランクには大型ガレオンやらレイジーフリゲートなど

(まだ建造が解放されていないので、画面は暗いまま)

およそ大航海時代のイメージからはかなり進んだ船がラインナップされています

現時点でのエンドコンテンツのようですね

今後のアップデートで戦列艦とか大型フリゲートとか出てくるんだろうか・・・

 

 

これらは、ちまちまと建造資材を集めていくか・・・

てっとり早く建造するためには課金が必要なようです

くうっ 悩む!!

 

 

 

 

MAIN CONTENTSはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング