わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

うみのこを作ろう キャプスタン

スポンサーリンク

 

MAIN CONTENTSはこちら

通常版展開図ダウンロードはこちら Free Download

ハイグレード版追加パーツ展開図はこちら Advanced Kit

このキットもかなりパーツが細かいです

でも船のリアリティが格段に上がります

なんならこれ単体のペーパークラフト作品としてカウントできる出来栄え

 

端的に言うと、今回の作業は

 

串カツの仕込み

 

のようなものですね

 まぁ作っていけばお分かり頂けると思います

f:id:wakajibi2:20160119163112p:plain

いつものように適当に名前を付けてみました

串に刺す具材の順番が非常に重要なもんでね

f:id:wakajibi2:20160119163124p:plain

まずは土台です

通常版の前甲板に描画しているものとほぼ同じです 適当な大きさの厚紙に貼り付けましょう

描画の外縁に沿って切り出してください

 

今までは、日常の工作道具やその辺にある材料を駆使してイロイロ造るのをコンセプトとしていましたが、さすがに個々に準備してもらうものが出てきました

↑オススメがこちら

綿棒の先端に用はありません 軸の方を使います

別にコレじゃなくても 「綿棒 極細」 などで検索すればそれらしい商品が結構出てきます

もしかしたら家の中のどこかにあるかも知れませんので、探してみてもいいでしょう

f:id:wakajibi2:20160119163146p:plain

上で紹介したパーツのうち 駆動板 ホームベース 大丸(某大手百貨店ではございません 「おおまる」 と呼んでやってください) 小丸 の目印のところに千枚通しなどで穴を開けてください

綿棒の軸がギリギリ通るくらいの大きさが良いでしょう

穴を拡大していく際に中心がズレないよう注意してくださいf:id:wakajibi2:20160119163137p:plain

次に綿棒の軸を斜めに切って 竹槍のようにしてください

f:id:wakajibi2:20160119163200p:plain

起点・終点 パーツの一方を切り出してください

竹槍の先から 長さの目安 +α くらいの位置に起点を作ります

帯状のパーツをボンドでしっかり固定して巻き付けていって下さい

らせん状にズレていかないよう真っすぐ巻いてください

巻いているうちに隙間ができやすいのでキツく巻いてくださいよぉ

 

f:id:wakajibi2:20160119163209p:plain

次にホームベースを刺して起点に接着します

 

f:id:wakajibi2:20160119163215p:plain

次は大丸(おおまる)

 

f:id:wakajibi2:20160119163222p:plain

次にロープドラムを巻いていきます

これはむしろ綿棒軸に接着させないほうがいいかも

巻いていった端(パーツの切れ目)を目立たないように下に持っていくよう後で修正できます

これも隙間ができないように注意(起点ほど目立ちませんけどね)

で、さっきの大丸にボンドで固定

 

f:id:wakajibi2:20160119163235p:plain

さらに大丸を接着してドラム状(ミシンのボビン状)にします

 

f:id:wakajibi2:20160119163248p:plain

次に再びホームベース

このホームベースは後で出てくる駆動板と共に、土台に接着するパーツです

下に来る辺をきっちり揃えておいてください でないと土台とぴったり合わない事態になります

 

f:id:wakajibi2:20160119163302p:plain

はいココ!!注意してください 画像は反対方向から写しています

起点が画面の向こう側ね

さっきのホームベースに加え、小丸を付け足しています

 

f:id:wakajibi2:20160119163314p:plain

次にチェーンリーダーを巻きます 錨鎖が通るところですね

一連のパーツの中でも特に細くて、微細な操作を要求されます

ズレないよう 隙間ができないよう慎重に

 

画像にはありませんが、チェーンリーダーをさらに小丸で挟んでこれもドラム状に仕上げます

 

今までのまとめをしますよ~

起点 ホームベース 大丸 ロープドラム 大丸 ホームベース 小丸 チェーンリーダー 小丸 の順番

 

串カツ…

 

f:id:wakajibi2:20160119163323p:plain

駆動板をボンドで貼り合わせます

前後で若干形が違うので気を付けてください

ちょっと長い方があとでギアボックスと接続します

 

f:id:wakajibi2:20160119163335p:plain

再び起点が手前になるように撮影しています

 

f:id:wakajibi2:20160119163349p:plain

この辺りから、土台とのズレが出やすくなります

紙の厚さの違いや、千枚通しで開けた穴のひずみなどでズレが蓄積してくるんですよね

 

f:id:wakajibi2:20160119163357p:plain

なので土台の描画との兼ね合いを見ながら、次のホームベースとの距離を調整してください

 

f:id:wakajibi2:20160119163405p:plain

これ以降は駆動板とホームベースが異なるだけで、今までの順番とは逆にパーツを通していきます

 

終点の固定が終わったら台座の絵柄に合わせて組み立てたパーツを貼り付けましょう

f:id:wakajibi2:20160120165305p:plain

ギアボックスを組み立てましょう

駆動板と綿棒軸に接触するように固定します

f:id:wakajibi2:20160120165319p:plain

モーターを作ります

例の 俵型パーツの作り方 の要領で巻いていきます

台座の描画位置に合わせて貼り付けます

ホームベースに接触するくらいの位置

 

f:id:wakajibi2:20160120165335p:plain

ここでギアボックスとモーターの間に隙間ができると思います

隙間がなければ先に進んでくださいwww

 

f:id:wakajibi2:20160120165352p:plain

スペーサーを折り重ねるなり、厚紙に貼り付けるなりして厚さを調整して隙間にねじ込んでください

 

f:id:wakajibi2:20160120165408p:plain

起点と終点で綿棒軸を切り落とせば完成です

記事が長くなったので このパーツの貼り付けと錨鎖設置は次に回します

っつーか眠い・・・

スポンサーリンク

 

 うみのこを作ろう メインに戻る