わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

4階甲板 うみのこ(2代目)を作ろう その9

MAIN CONTENTSはこちら

 

只今、当ブログのメインコンテンツの一つ

うみのこ(2代目)ペーパークラフトの作り方記事を連載しています

 

これまでの流れはこちら

 

展開図ダウンロードはこちら

 

読み物としても、そこそこ面白いと思うので(著者の個人的感想)徐々に出来上がって行く うみのこ(2代目) をお楽しみ下さい

スポンサーリンク

 

 

 

では4階甲板に進みましょう

まぁ3階甲板の縮小簡易型と考えて頂ければ良いかと

今回はサラっといきましょうか

 

手順は・・・

ここにも書いてありますが、さらにもう1回おさらい

①大まかに切り出す

②ボールペン(インクなし)で折り筋を付ける

③階段部分の処理

④余白を残してさらに切る

⑤必要な部位を折り曲げる

⑥一旦戻す

⑦余白をすべて切り取る

⑧ボンドで固定し形を整える

⑨本体に貼り付ける

 

今回は③の階段処理はありません、甲板を貫通するタイプの階段では無く外付け階段ですので

 

ではいつものように ⑤必要な部位を折り曲げる が終わった段階です

f:id:wakajibi2:20200204113948j:plain

展開図の余白に小物をいっぱい詰め込み過ぎたため、別パーツが写り込んでいますが、コレは救命浮き輪で一番最後に使うやつです

⑦余白をすべて切り取る で切り取った後、余白だからといってウッカリゴミ箱に捨ててしまわないよう注意してください

 

そうなんです 

 

慣れてくると、切り取った余白とか細かいパーツを無意識のうちにゴミ箱に捨ててることがあったりするから怖い・・・

あっ、パーツが無ぇや → ゴミ箱を漁る作業

(´-`).。oO(ペパクラあるある)

 

⑧ボンドで固定し形を整える が終わるとこんな感じ

f:id:wakajibi2:20200204113952j:plain

ホラすっきり

スポンサーリンク

 

 

⑨本体に貼り付ける ですが

f:id:wakajibi2:20200204113955j:plain

図のようにパーツの後端は3階階段の踊り場とピッタリくっつく位置で

左右は3階多目的室の両端に合うようになっています

 

前方には目印はありませんが、左右にズレがないか、対称になっているかチェック

f:id:wakajibi2:20200204113958j:plain

側面の青ラインが今までのパーツの柄と

合体っ!!(上の画像ではまだ貼っていない)

 

そうなんです

 

このパーツを取り付けることによってうみのこデザインのアイデンティティとも言うべき

斜めの青ラインが完成することになります

このデザインは初代からのものを踏襲しており、それぞれ船型は異なるのに・・・

全体的な印象は「よく似ている」感じになっています

 

このデザインについても、稿を改めて比較記事を書きたいところではあります

類似点、相違点、あとこのデザインの意味合い・・・とか 

スポンサーリンク

 

 

 

なにはともあれ4階甲板から伸びる側面パーツを貼りつけると

f:id:wakajibi2:20200204113945j:plain

こうして前後2本の斜め青ラインが

ビシッ!!と揃います

この角度からだと1階職員室の部分がわずかに内側にズレていますが

 

仕様です

 

実艇に忠実に作っているため、むしろ立体感が増します(自己満足)

 

あとは1階と3階の廊下の構造が良く分かりますね

もし小人さんが中を歩いたら、1階から階段を通って2→3→4階まで移動できるようになっています 

こういうの使って、小人さん視点の「うみのこ内部をうろつく動画」作ってみても面白いかも知れません

(´-‘).。oO(完成したらやってみるか・・・理論的にはマストの上まで登れるはず)

 

このあとは操舵室からの~

怒涛の手摺り取り付けラッシュへと続きます

 

次の記事は(その10)はこちら

 

 

MAIN CONTENTSはこちら

<シリーズ> うみのこを作ろう - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>うみのこ ペーパークラフト(滋賀県 フローティングスクール)+製作軌跡 - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>新うみのこ ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング