ホタルの記事ですが、昆虫フォルムを明示した画像はありません
昆虫が苦手な方もご安心を
いやー、宵闇どきの散歩には良い季節になりました
暑くもなく、寒くもなく
当ブログでも何度か記事にした、いつもの散歩道↓でホタルに遭遇しました
世の中にはホタル狩り、なんつー物騒な言葉もありますが
別に本当に狩猟するわけではありませんね
この場合の「狩り」には「紅葉狩り」などの用法にも見られるように
・静かに鑑賞する
・風情を楽しむ
などの意味も込められています
手元にあったスマホでなんとかホタルの光を激写しようと試みたのですが
かなり近づいて、なおかつフル拡大したものですので
ブレブレになっています、ご容赦ください
見た目的にはこれと変わらんね
次は引きで撮ったものですが
なるべく懐中電灯の光を直接当てないよう気を遣いながら撮影
フラッシュや懐中電灯などの人工光をホタルに直接当てるのはよろしくない、とのことですので
スマホではこの程度の画像、動画が限界です
本格的に撮影しようと思えば、長露出時間が可能な一眼レフカメラや三脚などが必要になりますね
スポンサーリンク
いや別に、ホタルが目的で出かけたわけではないのです
田んぼの畦道で飛んでるホタルをたまたま見かけて
あー、そんな季節かぁ
と遠い昔に思いを馳せるわけであります
ワタクシ、かなりのド田舎で幼少期を過ごしましたのでホタルはそれほど珍しくはありませんでした
(´-‘).。oO(家の周りでわんさか飛んでたのを、とっ捕まえて虫篭で飼っていたのはナイショ)
学生のころ(今から2~30年前?)には滋賀県のホタル観賞スポット、守山市ほたるの森資料館のある市民公園までみんなで出かけたものです
都会などでは、養殖したホタルの幼虫や成虫を放流するようですが、周囲の自然環境が整っていないとなかなか定着(定住?)することは難しいようですね
今回のホタルさん達はガチネイティブの天然モノだと思われます
農業用水が綺麗なのでしょう
個体数は多くないですが、散歩道で遭遇した合計では2~30頭(匹でもよい)はいましたね
ただ、これだけだとブログ的に映えみ不足ですので、別の日に同じ場所で撮ったものを添えておきましょう
上の記事、日本の原風景は手の届く場所にの続編みたいな画像です
代掻き後、田植えの完了した田園風景
前回は、かなり色調補正していますが、今回はスマホデフォルト設定のオリジナル画像です
これぞ、THE!田んぼ って感じ
スポンサーリンク
散歩中にも関わらず、思わずホタルに見入ってしまってかれこれ1時間
気が付いたら21時前くらいだったので、もうホタルさんも就寝の準備に入るような時間帯
動画撮影にご協力感謝
お騒がせして申し訳ない
おやすみなさいませ