わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

さらに改造を加えてスピンポールの上下動が可能に 1/24スケール470級ヨットペパクラのページ

MAIN CONTENTSはこちら

 

470級ヨットペパクラに更なる改造を加えてみました

 

ヨンナナ乗りには「スゲー!!」な内容ですが

一般の方には「ポカーン」かもしれません

雰囲気だけでもお楽しみください

 

ベーシックタイプの470級ペパクラはコチラ

wakajibi2.hatenablog.com

 

 

前回の改造では

wakajibi2.hatenablog.com

スピンポールを弄ってはみたものの、単に糸を貼り付けて吊り下げていただけ

 

今回もポールの両端を切り落として別パーツに挿げ替えるのは同じ

f:id:wakajibi2:20220131090024j:plain
f:id:wakajibi2:20220131090021j:plain

 

さらに今回はポールの中央部にアイを取り付けます

f:id:wakajibi2:20220131090158j:plain


一方船体側は

f:id:wakajibi2:20220131090300j:plain
f:id:wakajibi2:20220131090302j:plain

トッピングリフトと呼ばれる装置のコントロールロープとフック(茄子鐶ナスカンを使うこともある)を取り付け

コントロールロープはマストの内部を通って、マストの下端から出てきます

f:id:wakajibi2:20220131170223p:plain

セーリング中であっても船内から操作できるというわけですね

 

フックより下部はショックコードで下方向にテンションをかけておきます

 

ショックコードってのは、太目のゴム紐と考えて頂ければよろしいかと

強風時にポールが跳ね上がらないよう抑えておく役目ですね

これも実艇と同じシステム

輪ゴム感がモロに出ているのでここはもうちょっと材料の吟味が必要かな・・・

 

これでポールに取り付けたアイにフックをひっかけることができるようになります

f:id:wakajibi2:20220131112858j:plain

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

そもそもこのスピンポールは何をしているかというと

スピンセイルをコントロールするためにあります

 

ベーシックタイプではスピントップをマストに貼り付けるだけの仕様でしたが

f:id:wakajibi2:20220131110140j:plain

マストにちょっと穴を開けて、ホチキスの芯で作ったSカン(S鐶)を引っかけます

 

一方セイル側は糸でループを作って固定

f:id:wakajibi2:20220131112320j:plain

これをマストにひっかけて

f:id:wakajibi2:20220131112441j:plain

シャキーン!!

これでスピンセイルの着脱が可能になりました(実艇の仕様とは異なります)

 

ポールの一端をマストに

f:id:wakajibi2:20220131114459j:plain

 

もう一方はスピンセイルのタックに

ここもホチキス芯で加工

f:id:wakajibi2:20220131114611j:plain
f:id:wakajibi2:20220131114609j:plain

スポンサーリンク

 

 

 

 

全体像はこうなります

f:id:wakajibi2:20220131163702j:plain
f:id:wakajibi2:20220131163659j:plain

 

ではスピンポールの上げ下げで何が起こるのかお見せしましょう

f:id:wakajibi2:20220131114727g:plain

お分かり頂けるだろうか

ポールをちょいと動かすだけで、こんなにセイルの形状が変わってしまうのです

効率よく風を受けるためにはベストな位置を模索する必要があるのですよ

 

問題はこのモデルを何に活用するか・・・という

まぁ、自己満足

場合によっては教育用に使えるかなぁ

 

 

 

MAIN CONTENTSはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング