わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

2020ヨットペパクラ講習会

MAIN CONTENTS はこちら

 

はい、毎年恒例になっております

第13回 ヨットペパクラ講習会の模様をお伝えします

どういう会かというと・・・2018年の記事を引用

大学のヨット部の後輩である新人学生(主に1,2年生)を集め 先輩の権限で半日ほど監禁・洗脳し ムリヤリ一人一艇のヨットを作らせ 完成するまで帰れない、という パワハラで訴えられても仕方がないレベルの年1回の企画

2018ヨットペパクラ講習会 - わかくさモノ造り工房

 もう半ば、ウチの部活の登竜門と言っても過言ではない

 

↑去年の模様はこちら

 

スポンサーリンク

 

 

現在、大学生のセーリング競技は主に2つのクラスで技を競います

470級 と

f:id:wakajibi2:20180110161929p:plain日本470協会公式ウェブサイト

 

スナイプ級

f:id:wakajibi2:20180110162111p:plain日本スナイプ協会 公式Webサイト

何度も言うようですが、素人目には違いが分かりにくいですごめんなさい

 

出来れば両方のクラスを作って貰いたいのですが、さすがに1日では難しい

今年は1年生の強い要望もあり、2年連続で470級で行きます

 

この作品を最初に設計・製作したのは2004年

なんともう16年の月日が経っております

すでに更新が途絶えて久しいHPがこちら

ヨットペパクラのページ

作り方をこまごまと解説しています

 

と・・・

思っていたらYahoo!ジオシティーズのサービスが終了しており

私の古臭いホームページは昨年3月(去年の講習会記事の直後)に消滅していました

(´-‘).。oO(アーカイブ残しておくべきだった・・・orz)

 

いずれにせよ1からリニューアルせなイカンねぇ

 

スポンサーリンク

 

 

ホームページは無くなっても、展開図のデータは残っております

例年通り講習会は開始!!

f:id:wakajibi2:20200120104156p:plain

そしてこれも例年通り作業台の上はすぐにカオスとなります

 

今年の1年生には、私と同レベルの空母&艦載機マニアがいまして

f:id:wakajibi2:20200120104321p:plain

ゼロ戦やらF4Fヘルキャットの話題の流れで、カオスな作業台の上に・・・ 

ヘルキャットさん登場!

 

すると必然的に・・・

f:id:wakajibi2:20200120104724p:plain

こうなる訳ですなww

(#゚Д゚)ゴルァ!! さっさと作業進めんかいっ!!

 

と思っていたら意外と手早く、作業も上手

よくよく聞くと、ガンプラ製作をかじってるとかなんとか

あ、なるほどね 彼は既にモノ造りストなわけだw

 

スポンサーリンク

 

 

さて、今年は昼飯すら食うや食わずやで黙々と作業を進めて

f:id:wakajibi2:20200120105335p:plain

無事、全員完成しました

 

ボンドのキャップを回航マークに見立てて・・・

f:id:wakajibi2:20200120105414p:plain
f:id:wakajibi2:20200120105527p:plain

サイドマーク回航前の攻防を演出

 

あとはですね

時間が余ると余計なことをする奴が、毎年のように現れます

f:id:wakajibi2:20200120105742p:plain

ラダー跳ね上げモードwww 真下から真上まで180°回転するギミック

 

f:id:wakajibi2:20190317183641g:plain

これと同様の仕組みをラダーに導入したようです

 

実際、ラダーの収納時にはこの形態になりますし、船が浅瀬にいる時にはセンターボードやラダーを砂地で擦らないよう水平に近いところまで上げておきます

さらに言うと、達人の操船練習ではガチでラダーを跳ね上げたまま船をコントロールするとかしないとか

 

つまり上の画像の状態、水面上においても無いわけでは無い!

のであった

 

スポンサーリンク

 

 

この470級 当ブログでは フルハルモデル と ウォーターラインモデル

両方紹介しています

↓ウォーターラインモデルはこちら

んで

今回のはフルハルモデルなのでジオラマ的な、あるいは情景模型的な使い方は難しいのですが・・・

f:id:wakajibi2:20200120110817p:plain
f:id:wakajibi2:20200120110833p:plain
f:id:wakajibi2:20200120110847j:plain

毛布を盛り上げて船台を隠してしまったり

空背景(コレ実は天井)に合うようムリヤリ持ち上げたり

手ぇプルプルしてんじゃんww

力技にも程があんダロおめーら!

もう若手の発想にはおぢさん付いて行けねぇわww



 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング



 

3階甲板取り付け と 息抜きお遊び うみのこ(2代目)を作ろう その7

MAIN CONTENTSはこちら

 

只今、当ブログのメインコンテンツの一つ

うみのこ(2代目)ペーパークラフトの作り方記事を連載しています

 

これまでの流れはこちら

 

展開図ダウンロードはこちら

 

読み物としても、そこそこ面白いと思うので(著者の個人的感想)徐々に出来上がって行く うみのこ(2代目) をお楽しみ下さい

スポンサーリンク

 

 

本作品の最大のパーツ 3階甲板の取り付けです

この作業を無事乗り越えたら、多分船は完成まで漕ぎつけることが出来るでしょう

それぐらい重要な工程です

 

まず2階後甲板の時と同様の処理を行います

↓もう一度おさらいしておいてください

①大まかに切り出す

②ボールペン(インクなし)で折り筋を付ける

③階段部分の処理

余白を残してさらに切る

必要な部位を折り曲げる

⑥一旦戻す

⑦余白をすべて切り取る

⑧ボンドで固定し形を整える

⑨本体に貼り付ける

↑コレですね、思い出しましたか?

 

①~⑤までが終了した段階の後方部分です

f:id:wakajibi2:20200109113626p:plain

まだ余白が残っています

 

前方部分はこう

f:id:wakajibi2:20200109113810p:plain

前方部分は余白を残しておいても、最初に切り落としてしまっても、どちらでもいいです

階段口の処理は前方で1か所 後方で2か所 合計3か所です

 

⑥で折り曲げた部分を一旦平面近くまで戻します

⑦⑧が終わった段階の後方部分です

f:id:wakajibi2:20200109114150p:plain

余白は前部切り取って、角の丸みの部分はボンドで固定して整形しています

(前方部分は、見た目同じなので割愛)

 

 

では、いよいよ本体に取り付けます

f:id:wakajibi2:20200109114348p:plain

ボンドを付ける前に、前後の階段の位置をしっかり確認しておいてください

階段の手摺りの一部が甲板上に突き出ることになるので、位置合わせの目安になります

 

左右の調整は本来は必要ないのですが

(2階構造壁の外縁と3階甲板パーツの側面がピッタリ合うハズ・・・)

もし合わないようでしたら、なんとか帳尻を・・・ね?、ほら

 

2階構造壁は見えなくなるので、基本的に3階甲板パーツの型に合わせて下さい

少々パーツを潰して凹ましてもいいし、足りないところは紙片で高さを補充して下さい

 

前後左右がピッタリ合うようになったら、まずは上面にボンドをべっちゃり付けて3階甲板を取り付けましょう

 

側面は後から貼った方がいいでしょう

f:id:wakajibi2:20200109122103p:plain

ここを貼り付ける際には・・・

 

前方では赤と青のラインが一致するように

f:id:wakajibi2:20200109122142j:plain

(「前方化粧板」が下にはみ出ていたのはこのパーツに合わせるためだったのです)

 

後方では2階甲板側面(手摺の下)に合わせます

f:id:wakajibi2:20200109122328p:plain

これらの位置を確認したら固定します

3階甲板の側面がなるべく波打たないよう、ボンドを均等に薄く塗って、丁寧に貼って行きましょう

 

解説は簡単そうに書いていますが、甲板の歪み、側面の波打ちなどを防ぐためかなりの集中力を要します

時間的に余裕があるときに作業をしましょう

スポンサーリンク

 

 

空母龍驤ごっこ

一度でいいから見てみたい

うみのこ の甲板に艦載機が載るところ~」 歌〇

f:id:wakajibi2:20200109115417j:plain
f:id:wakajibi2:20200109115420j:plain
f:id:wakajibi2:20200109115415j:plain

ちょっとしたお遊びです

うみのこ(初代も2代目も)を作っていると、途中で

「どう見ても空母!」

のというフォルムになるタイミングが訪れます

 

一回やってみたかったんですよねー

うみのこを使っての空母ごっこ

 

このフォルムはいわゆるフラッシュデッキタイプ(全通式平甲板)

甲板上に艦橋が無く、真ったいらな状態

 

甲板上に艦橋があるタイプの話はコチラ↓

 

 

この「何もない甲板」で有名なのは空母龍驤ですかねー

<広告>

ホラそっくり

トップヘヴィー(頭でっかち)で不安定、失敗作と言われていたにも関わらず

なんやかんやで開戦当初から数多の海戦において活躍した名鑑です

 

 

 

ちなみに艦載機は

こちらから飛行隊を拝借してきました

出典はコチラ↓

ペーパークラフトの『紙模型工房』 - 航空母艦『赤城』1/350インデックスページ

ワタクシが度々お世話になっているサイトの赤城さんです

 

艦載機の離発着でひとしきり遊んだあとは・・・

 

多目的室、階段、手摺など3階の構造物を作って行きます

冒頭に、完成の可能性が高くなる旨を書きましたが、実際の完成にはまだ暫くかかりますww

4階構造物(操舵室 等々・・・)まであるからね~

 

終盤の負担を減らすためにも

コツコツ作っておいてね~

 

次の記事(その8)はこちら



 

 

MAIN CONTENTSはこちら

<シリーズ> うみのこを作ろう - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>うみのこ ペーパークラフト(滋賀県 フローティングスクール)+製作軌跡 - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>新うみのこ ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング