わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

操舵室 うみのこ(2代目)を作ろう その10

MAIN CONTENTSはこちら

 

只今、当ブログのメインコンテンツの一つ

うみのこ(2代目)ペーパークラフトの作り方記事を連載しています

 

これまでの流れはこちら

 

展開図ダウンロードはこちら

 

読み物としても、そこそこ面白いと思うので(著者の個人的感想)徐々に出来上がって行く うみのこ(2代目) をお楽しみ下さい

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

いよいよ うみのこ(2代目)の

というべき部位まで到達しました

最上部の構造物でもありますので、パーツのズレやボンド汚れなどが目立ちます

慎重に作業を進めましょう

 

操舵室の前面

顔のイメージで作業を進めるためにパーツに名前を付けておきます

f:id:wakajibi2:20200223173648j:plain

ゴーグル と マスク

アレですね、ヒーロー戦隊もの とか モトクロスで使用する

<広告>

このイメージです

 

2つのパーツを合わせると

f:id:wakajibi2:20200223173650j:plain

こうなります これは仮面パーツとしておきましょう

上部のりしろ部分には「冠」に相当するパーツが付きますが、それは最後の方で

 

操舵室パーツのややこしいところの1つとして・・・

f:id:wakajibi2:20200223173653j:plain
f:id:wakajibi2:20200223175521j:plain

矢印の部分は一段下がっています

操舵室からの視界を良くするため、ちょっとだけ船体の両舷から外側にはみ出る部分ですね

作業中ここが邪魔になりますが我慢して進めてください

 

スポンサーリンク

 



次に後方部分を組み立てます

f:id:wakajibi2:20200223173905j:plain

後端は画像のように台形の側壁が後ろに付きだした状態で組み立てます

おそらく全体のバランスを取るためのデザインの一環と思われます

のりしろが変な形になっていますがご了承下さい

 

後端を固めたら一旦ストップ

 

次に「マスト補強材」です

三角柱を作りまして・・・

f:id:wakajibi2:20200223173937j:plain

パーツ上面の裏側に貼り付けます

f:id:wakajibi2:20200223173935j:plain

光に透かしてみると

f:id:wakajibi2:20200223173939j:plain

こんな感じ

塗装甲板に白い三角印がありますが、そこに三角柱の頂点を合わせて下さい

少々ズレても問題ありません

前部マストを取り付ける際、甲板が凹んでしまうのを防ぐ補強材です

(´-‘).。oO(さすがにもう奥義「吊り上げ固定」は使えないから・・・)

これを貼り終わったら、上面と側面を固定します

スポンサーリンク

 

 

 

次は操舵室前方で仮面パーツを取り付けます

これまたややこしいww

接着するべき部位両方にのりしろがあるので「??」になるかも知れません

f:id:wakajibi2:20200223174129j:plain

これは初めのころの作業

ここで使った方法「3面貼り」(後付けネーミング)を使用します

 

つまり↓

f:id:wakajibi2:20200223181114p:plain

このように最上甲板ののりしろを下方に折り、仮面パーツののりしろの根元に貼り付けるのです

仮面、最上甲板、冠(後述) の3つの面を1か所で固定する方法

という意味で「3面貼り」

 

中心→両側に向けて順にのりしろを固定していきまして・・・

f:id:wakajibi2:20200223174123j:plain
f:id:wakajibi2:20200223174127j:plain

最後に側壁とピッタリ合わせます

 

次に前方底面です

f:id:wakajibi2:20200223182524j:plain

前端の白帯の部分は形だけ整えておいて、固定は操舵室全体を取り付ける直前でOKです

 

仮面パーツのマスクの下にのりしろが残っていると思いますので、内側に折り曲げておいて

底面の白⇔茶色の境界線に貼り付けましょう

ただし、まず中央ののりしろのみ!!

f:id:wakajibi2:20200223182527j:plain

この状態ではまだ底面パーツは可動性良好

 

裏返して~

f:id:wakajibi2:20200223182531j:plain
f:id:wakajibi2:20200223182533j:plain

蓋を閉めるように各のりしろを固定していきます

その後でマスク⇔底面パーツの残りののりしろを中央→両側に向けて順に貼り付けて行きます

f:id:wakajibi2:20200223182536j:plain

最後に残ったのりしろには

f:id:wakajibi2:20200223182520j:plain

冠パーツを取り付けましょう

上下の方向を間違えないよう注意

スポンサーリンク

 

 

 

次の記事「手摺り取り付けラッシュ」でも解説しますが

f:id:wakajibi2:20200224164237j:plain

先に操舵室前面の手摺りを取り付けておいてもOKです

 

ではいよいよ操舵室パーツを船体に取り付けましょう

後端は階段目印に合わせて下さい

f:id:wakajibi2:20200223183803p:plain

左右の通路が均等な幅になるように

 

仮面パーツを作っていた時の段差の部分はここで効いてきます

f:id:wakajibi2:20200223183832j:plain

このように段差で船体を挟み込むような形で固定できるはず・・・

 

ですが・・・

 

嵌らないようなら段差の部分を一部切り落として帳尻を合わせて下さい

 

横から見ると

f:id:wakajibi2:20200223184235j:plain

赤線が示している

・4階甲板側面の白帯

・仮面パーツ両端の段差

・底面パーツの白帯

この3部位が一直線に並ぶようになるはず・・・

 

ですが・・・

 

ズレても気にしない

(´-‘).。oO(自分でやってても高確率でズレるの・・・)

 

この操舵室の左右のでっぱりがうみのこ(2代目)の表情の構成部分となり

作品の立体感をマシマシにしてくれます

 

あとは4階甲板の目印に合わせて階段を固定します

甲板が凹んでいる場合は「吊り上げ固定」で

f:id:wakajibi2:20200228171646j:plain

附属している手摺りを取り付けてください

f:id:wakajibi2:20200228171706j:plain

 

スポンサーリンク

 

 

上手くいきましたか?

上手く出来ても出来なくてもここで止まってはいけません

最後まで駆け抜ける!!

 

後半のヤマ場、手摺取り付けラッシュじゃぁ!!

この山を超えれば、最後はただの装飾よ、装飾

 

次の記事(その11)はこちら

 

 

MAIN CONTENTSはこちら

<シリーズ> うみのこを作ろう - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>うみのこ ペーパークラフト(滋賀県 フローティングスクール)+製作軌跡 - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>新うみのこ ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

<シリーズ>親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング