空母飛龍
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら いよいよ作品を飾る台座を作って参ります 当然ながらキットにこのような気の利いたものは付いておりませんでした 完全にオリジナルのアイデア勝負! 如何にして ・安く ・早く(手間を…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 続きましてスクリューの製作に参りましょう とはいえそれほど難しくはない キットについていた展開図も、形状に関しては特に不満は無し “形状” はね 問題は色ですわ 前回も紹介しました…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 前回 最後にスクリューと舵について言及しましたが もっと大事なことをすっかり忘れていました そう 飛行甲板!! 空母の外観の8割方はコレですよ ガッツリ固めておくと船底の作業がし…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 今回は、まず「採用になった完成品」から紹介します もーなんつーか、いわゆる ・展開図を切り出して ・折り線に沿って折って形を整え ・のりしろを貼って組み立てる 的なペーパークラ…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 商品版のキットにあった連装高角砲をそのまま組み立てたはいいものの この のっぺり感 形状も至極単純 まぁ当時の印刷技術ではコマゴマしたテクスチャなどは難しかったのでしょう(詳細…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 空母の船体の周りにゴテゴテと構造物を追加しまくって ある程度形が出来てきました それらの上に乗っける兵装をそろそろ作らないとなりません 先の大戦全期に渡って艦隊防空の要となっ…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 空母の艦橋について続ける前に、どうしても空母の煙突についても語っておかなければなりません 通常の艦船であれば煙突はド真ん中に設置し、上に伸ばせばOK ところが空母はそうはいきま…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 突然ですが 大戦時の写真などを見た際に、あなたは空母飛龍を見分けることができますか? 私は専門家ではありませんが、自称「軍オタ」です 上の写真にある艦名をすべて的確に当てられ…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら キットの中に良く分からないパーツを見つけました (そもそも初見だと半分くらい分からないパーツなんですが・・・) うーむ・・・なんだ?これは どうも折り曲げて接着して裏表とも使…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 大まかな船体が出来ました ここから舷側にゴテゴテと艤装を継ぎ足していったり、何層か甲板を重ねて行きます その前にこのような小物類が必要になってきます フェアリーダ と キャプス…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 船底の外板を貼り終わったので次の作業に移ります 表題にある “乾舷” ですが 乾舷: 喫水線から上甲板上部までの垂直部分、またはその長さ のことを指します ざっくりと “舷側” とも呼…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 骨組みが出来上がったので、船底のパーツを貼り合わせていきます 基本的にのりしろがあるような、無いようなパーツですので、骨組みの桁の間隔から推測して、ほんの僅か重ね合わせなが…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 前回の記事以降 ノド風邪(咳長期化)→忘年会連荘で暴飲暴食→胃腸風邪→アレルギー性鼻炎 のマルチコンボで、しばらく身体的、社会的に機能停止しておりました 創作意欲のリハビリを兼ね…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら ペーパークラフトを作っている最中は基本的にノリノリです が… 常時ノリノリかというと、そうでもありません 特に今回挑戦しているペーパークラフト “空母 飛龍” このシリーズでも何回…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら ポーランド製の飛龍ペーパークラフト 早速組み立ててみることにします まずは基準となる船底付近の階層 元々A4サイズの製品なので3つのパーツを厚紙に貼って繋げます この上下に竜骨…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 届いた商品を改めて見てみます 最初に強調しておきますが、私この手の古いタイプのペーパークラフトは嫌いではありません 過去にも 手描き のペーパークラフトを紹介していますが(うみ…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら うみのこペーパークラフトのあれこれが終息に向かっているので、次の連載に移っていこうと思います このブログでも何度か触れていますが、ワタクシ “ガンダムマニア” でもあり “軍オタ”…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 以前このブログでも紹介しましたが、空母赤城のペーパークラフトに続きまして ついにやりましたよー 空母 “飛龍” です!! 製品版を購入しての組み立てですが、なんせポーランド製で、…
スポンサーリンク // MAIN CONTENTSはこちら 空母飛龍のペーパークラフトを作ってみました 作品はすでに完成していますが、製作軌跡を連載でUPしています 製品版を購入しての組み立てですが、なんせポーランド製で、おそらく初版が数十年前と推測される年…